求人募集

NPO法人北摂こども文化協会は、新規職員を募集いたします。

子どもたちが安心して自分らしく過ごすことができ、やりたいことに挑戦でき、地域社会と関わりを持ち、主体的な市民として育ちゆくことを大切にしている、子どものための市民文化活動(NPO)の推進に、貴方のお力を貸してください。

NPOの運営(子ども系やまちづくり系)や、社会教育、ユースワーク、文化芸術活動の運営、子ども・若者主体の参画実践、ソーシャルワークなどに関心をお持ちの方からの応募を、心よりお待ち申し上げます。

詳細は、以下の通りです。あるいはこちらをクリック(PDF情報で見やすいかと存じます)。

火おこし体験イベント in ひと山まるごとプレイパーク

対象は小学生の親子!紅葉狩り真っ盛りな秋の紅葉が綺麗な能勢(豊能町木代)の山を一つまるごと貸し切り!!本格的なアウトドア体験が親子で出来ます!
※兄弟姉妹のご一緒参加OK
※2023年11月11日 土曜日 開催 小雨決行。雨天時は12日に順延あり。

「第22回 いけだ夢燈花(ゆめとうか)」 を2023年9月2日(土)大阪府池田市水月公園グラウンドにて開催致します。

2023年8月5日
いけだ夢燈花 主催事務局
川野 麻衣子

報道機関各位

特定非営利活動法人 北摂こども文化協会 プレスリリース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「第22回 いけだ夢燈花(ゆめとうか)」 を2023年9月2日(土)大阪府池田市水月公園グラウンドにて開催致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「いけだ夢燈花」 主催事務局を担う特定非営利活動法人 北摂こども文化協会(理事長 川野 麻衣子)は2023年9月2日(土) 18時より大阪府池田市水月公園グラウンド(大阪府池田市鉢塚3丁目)にて「第22回いけだ夢燈花」を開催いたします。イベントに関する内容は以下の通りです。

◆第22回 いけだ夢燈花 開催趣旨
「第22回いけだ夢燈花」は、大阪教育大学附属池田小学校の児童殺傷事件を機に、今一度子どもたちにとって、人の信頼できる安心のまちづくりを行おうと、地域住民のみなさまと共に創り上げて参りました。今年はコロナの影響が減少傾向にある事を受け、昨年に引き続き池田市の水月公園グラウンドにて開催を予定致しております。みんなの幸せを願って近隣の小学生や大人たちが作り上げた手作りキャンドル、約1,000個に皆さんの願いを込めて灯りを灯します。

◆第22回 いけだ 夢燈花 (予定)
18:00 オープニングセレモニー
開会あいさつ・宣真高等学校 書道部パフォーマンス・命のストーリー朗読
18:30 点火式 キャンドル点火
18:40 ほのあかりコンサート 太鼓塾一輝 ほか予定
19:45 エンディング 線香花火
20:00終了予定

◆いけだ夢燈花のあゆみ(抜粋)
2001年6 月 大阪教育大学附属池田小学校児童殺傷事件
2002年8月 NPO北摂こども文化協会主催「夢燈花」開催
2002年9月 市民活動「いけだ夢燈花実行委員会」設立
2003年8月 「いけだ夢燈花2003」開催 宮城県の養護学校とも連携  以降 毎年継続して開催
後日Youtubeで配信予定。「北摂チャンネル」を検索

◆いけだ夢燈花を支える方々 
●協力
○ダイハツ皐月会○ダイハツ労働組合〇池田市緑丘地区福祉委員会○ママの働き方応援隊 大阪北摂校○鉢塚町内会○鉢塚・緑丘地区コミュニティ推進協議会〇池田市民生委員児童委員協議会・緑丘地区〇水月楽遊会〇大阪教育大学附属池田小学校・緑丘小学校・石橋小学校〇宣真高等学校
●後援
○池田市○池田市教育委員会
―本リリースのお問い合せ―――――――――――――――――――――――――――
特定非営利活動法人 北摂こども文化協会   広報担当 :梅阪(うめさか)
TEL : 072-761-9245または050-7120-7775  FAX : 072-761-9244
MAIL : hcca@12kodomo31.or.jp
URL : https:// hokusetsukodomo.com/
〒563-0023 大阪府池田市井口堂1-10-18 セントラルマンションビル30A
以上

子どもの遊びに関わるボランティアのための養成講座を開講します。

NPO法人北摂こども文化協会は、「ひと山まるごとプレイパーク」や「どこでもプレイパーク」といった自主事業や、子どものための社会教育施設である児童文化センターの受託運営などを通じて、

子どもが自由にのびのびと遊ぶことができる場づくり・空間づくり

に努めています。そこで、この度、

この<子どものための・子どもにとっての場づくり>に関心を寄せ、共に活動してくださる方々とのお出会いを求めて、

「遊び場サポーター養成講座」を実施することにしました。

詳細はコチラ

ぜひ、共に学び、共に遊ぶ、講座を受講して、修了後、共に子どものための遊び場運営にお力を貸していただけませんでしょうか。貴方のご参加をお待ちしています。

※修了後の弊協会でのボランティア活動は必須ではございません。たとえ共に活動できなくとも、社会の中に、「子どもにとっての遊び」に対する理解者が増えることも嬉しいことです。養成講座で得た学びや体験を、ご自身の活動に生かしていただければと思います。

「遊び場サポーター養成講座」は、こんな方に向いています!

★社会貢献や子どもの育ちを支えるボランティアに関心がある人

☆シニア世代。若者世代。独身の方も大歓迎

★子どもに関わる活動や仕事に関心がある人

☆教職志望の学生。子ども会や学童保育などの放課後の子どもに関わる方。

<遊び場サポーターの声>

良き体験活動に参加させていただきありがとうございました。幼児が帰る際、手を振ってみると、バイバイと返してくれたのが、嬉しく思いました。(60代、男性)

遊び場サポーター養成講座へのご参加は、こちらお申込みフォームからお申込みいただけます。

ツリーハウスの階段を作ろう!

子どもたちの自然体験活動を応援! 

子どもたちに、本物の刃物に触れながら、ものづくりに挑戦する機会を提供します。

北摂こども文化協会は、22年間、多世代交流型の自然体験活動「ひと山まるごとプレイパーク」を実施してきました。その年度末アンケ―トで、毎年上位に挙がってくる子どもたちの回答が、「刃物や工具が使えて楽しかった。」「家や学校ではできない体験ができた」です。

子どもたちの願いを受けて、このイベントを企画しました。

危険回避・けが予防を理由に、子どもたちから、刃物を使った体験や火熾ししたりする機会を取り上げてしまいがちな現代社会だからこそ、子どもたちに豊かな体験の場を保障します。

このイベントが目指しているのは、子どもたちに本物に触れる直接体験を保障することで、危なさも理解した上で道具を使いこなし自分の力でつくり上げる感動仲間と共同する喜び自然体験活動の爽快感を感じるきっかけを与えること。そして、自然の中でのものづくりや遊び体験を通じて、自然への畏敬の念を抱くきっかけを与えること、です。

ぜひ我が子に、自然体験・直接体験を味合わせてあげたいと思っておられる親御さん方。

ぜひ、我が子(我が孫)と共有体験、我が子(我が孫)との思い出づくりをしたいと思っておられるパパ・ママ、おじいちゃん・おばあちゃん。

同じ想いを持つ人同士で集まって、安心して伸び伸びと思う存分ものづくりに挑戦できる環境を、我が子・我が孫に、与えてあげませんか。

貴方のご参加をお待ち申しあげます。

詳細はこちら 

本取り組みは、~体験の風をおこそう~子どもゆめ基金の助成事業です。

【演フェス】youtubeに動画をアップしました

2023年2月4日(土)に開催した、第22回大阪高校生演劇フェスティバルにつきまして、多くの方にご来場いただきまことにありがとうございました。

当日の上演の様子を収録した動画をyoutube「北摂チャンネル」にて公開いたしました。

https://www.youtube.com/@user-on2ju1rn6y/playlists

「再生リスト」より、「第22回大阪高校生演劇フェスティバル」をお選びください

【演フェス】ラジオ番組に電話出演

地元ラジオ「タッキー816みのおエフエム」の番組「タッキーCネットだより」に電話出演させていただきました。

「市民のみなさんにお電話を結んで、活動情報を教えていただくコーナー」で、第22回大阪高校生演劇フェスティバルを取り上げていただきました。

本日1月24日(火)19時14分頃~、再放送があります。

タッキー816みのおエフエム

上記をクリックいただき、開いたサイト上部のピンクの「今すぐ聴く Listen」をクリック♪でご視聴いただけます。

★追加のお知らせ(ラジオでご紹介しきれなかった耳より?!情報)

今年の上演作品の見どころなど、上演校の演劇部に事前インタビュー。

https://www.youtube.com/channel/UCimv98xTtdini-pENgNiBCQ

★クラウドファンドのサイトはこちら。

より詳しい演フェスの情報もお伝えしています。

大阪高校生演劇フェスティバルについて

★直接のご支援はこちらからお願いいたします。

【郵便振込】

記号-番号14180-16543601  特定非営利活動法人北摂こども文化協会

【銀行振込】

ゆうちょ銀行 店名 四一八 店番 418(普)口座番号 1654360

三井住友銀行 池田支店(普)7192876

特定非営利活動法人北摂こども文化協会 理事長 川野麻衣子

本番まであと少し。皆様の応援が力になります。

記事の拡散、いいね!をポチリ、ご寄付等、応援よろしくお願いいたします。

第22回大阪高校生演劇フェスティバル 

2月4日(土) 池田市民文化会館小ホール 9時30分開場、9時45分開会

鑑賞無料 どなた様でもご来場いただけます。

※ご入場は先着順です。客席数に限りがありますことご了承ください。

【演フェス】くるる石橋で出演校インタビューを行います

2023年2月4日開催の、第22回大阪高校生演劇フェスティバル。本番に向けての取り組みとして、一昨年度より出演校インタビューを行っています。
過去2回の開催では、ホール楽屋や、会議室前での収録でしたが、今年度は「くるる石橋」さんにて公開収録します。

各出演校のメンバーによる、当日のみどころの紹介や、どのような思いをもって取り組んだかなど、演劇に情熱をそそぐ若者達の生の声にご期待ください。

くるる石橋
所在地:大阪府池田市石橋1丁目13−5
石橋阪大前駅の西改札に向かってアーケードを右方向へ歩いてすぐ。看板有り

二十歳の皆さん、おめでとうございます。

二十歳の皆さん、本日は、人生の節目を迎えられましたこと、心よりお慶び申しあげます。

おめでとうございます。

いろいろな環境・状況があり、今日という日の受け止め方、過ごし方は、人それぞれかと思いますが、「成人の日」という記念日。貴方にとって意味ある、何かの“きっかけ”、になるといいなと願っています。

「新成人」として社会に迎えられた皆さん。どうぞこれから、よろしくお願いします。

若い世代の大人として、力を貸してください。私たち既成人と共に生きやすい社会を創っていきましょう。

2022. 1. 9

特定非営利活動法人 北摂こども文化協会

理事長 川野麻衣子

――――

個人的なことですが、今年は身近に二十歳を迎える若者がおり、この間出会ってきた一人ひとりの成長の姿を思い起こしています。

あの幼子たちが、大人に。これからは一層、自分の人生を切り拓いていく可能性に満ち満ちた若者として、社会に巣立っていくんだなと。

誰もが、自分の将来に希望を持って、チャレンジしたり、挫折したり成功したりと、自分の人生の歩みを進めていくことができるように、北摂こども文化協会は、若き成人を支える社会をこれからも創っていきたいと思います。

そして、若き成人の皆さんと共に、との思いも。子ども・若者に対してもそうですが、新成人も社会を創造する主体者、主権者であります。

デジタルネイティブ、Z世代などと称されたりしていますが、中堅世代とははるかに異なる生育環境であった新成人と共に、それぞれの経験・感性・発想力を活かして、寛容で誰もが安心して生きていける社会を、対話と交流によって、築いていければと思っています。