1.ユースサービスの研究 |
2011年 |
「青少年を対象とする社会教育従事者(ユースワーカー)のための養成プログラムに関する研究」(研究代表:立石麻衣子) |
【概要】 日本学術振興会 ・ 科学研究費補助金 ・ 奨励研究を得て実施した。研究目的は、若者を対象とした自立 |
支援の在り方について、提供する支援内容およびその支援に携わる支援者の専門性の構築について検討した。 |
【訪問先】 イギリス: YMCAジョージウィリアムスカレッジ、デュ・モントフォート大学、レスター市内民間ユースセン |
ター、レディング・コネクションズセンター |
|
2012年 |
「青少年を対象とする社会教育従事者(ユースワーカー)のための養成プログラムに関する研究2」(研究代表:立石麻衣子) |
【概要】 日本学術振興会 ・ 科学研究費補助金 ・ 奨励研究を得て実施した。昨年度の継続研究である。今回は、 |
学位レベル以上の養成プログラムに焦点をあてて調査研究を行った。 |
【訪問先】 イギリス: デュ・モントフォート大学、ハダーズフィールド大学、全国青少年協会(National Youth Agency)、 |
全国民間ユースサービス協会 |
|
|
2.ライフデザイン・メンタリング講座の実施 |
本事業は、若者の「自立」を支援することを目的とする。中高生や青年が自身の将来を |
展望し、自身の人生を想像していく際に必要な支援を行う。事業プログラム検討会、ライフデザイン勉強会を経て、 |
北摂こども文化協会が大切にする理念を中心に据えたプログラムを開発した。 |
|
【プログラムの実施】 |
日 付 |
依 頼 主 |
講 座 名 |
対 象 者 |
人 数 |
2008年
4月30日 |
大阪成蹊女子高等学校 |
自ら創る、自分の未来! |
高校2年生 |
60人 |
9月 6日・7日 |
青森県教育庁生涯学習課 |
ココロが軽くなる人権学習講座 |
高校1~3年生 |
22人 |
7月15日 |
奈良教育大学 |
働くってどういうこと? |
大学2回生 |
20人 |
11月26日 |
千里金蘭大学 |
働くってどういうこと? |
大学2回生 |
12人 |
2009年
1月19日 |
豊能町吉川幼稚園 |
10年後の私 |
園児の保護者 |
12人 |
1月
12・13・15・24日 |
奈良教育大学 |
権利としてのキャリア教育 |
大学2~4回生 |
16人 |
3月12日 |
ハニー・ビー |
子どもさんとあなたの10年後を
考えてみませんか? |
一般 |
22人 |
5月26日 |
府立桜塚高校PTA |
自分の生き方を見つめ
自ら主体的に生きる未来設計 |
保護者 |
30人 |
7月4日 |
当協会主催 |
就活前の基礎知識 |
就活中の学生 |
5人 |
9月15日 |
千里金蘭大学 |
働くってどういうこと? |
大学2~3回生 |
80人 |
12月3日 |
国立奈良教育大学 |
キャリア教育を考えよう |
大学2~3回生 |
5人 |
2010年
2月19日 |
府立交野高校 |
人はなぜ、働くのか? |
高校2年生 |
200人 |
2010年
5月8日 |
智辯学園奈良カレッジ
中等部 |
ライフデザイン・メンタリング |
中学1~3年生 |
約15人 |
2011年
3月20日 |
水月児童文化センター |
ライフデザイン・メンタリング |
中学1~3年生 |
5人 |
|
|
【本講座のデータ分析】 |
本講座の受講生を対象に、講座満足度調査を実施した。 |
交野高校アンケート集計結果 |
【満足度】 |
とても満足+満足…184人、どちらとも言えない+少し物足りない+物足りない…75人 |
【役立ち度】 |
とても+少しは…232人、それほどでもない+役に立ったとは言えない+頭が混乱した…39人 |
|
智辯学園奈良カレッジ中等部アンケート集計結果 |
【満足度】参加者全員「とても満足+満足」 |
【とても満足+満足の理由】 |
・働くことの大切さが分かったから。今、自分が勉強している意味が分かった。 |
・自分が少し大きくなったような気がする。 |
【役立ち度】参加者全員「とても+少しは役に立った」 |
・これから勉強していくのに、目標をもって勉強できそうだから。 |
・これからの自分のためになると感じたから |
|
水月事業「中高生のキャリア教育—今の勉強と将来のつながり」アンケート集計結果 |
【満足度】参加者全員「満足」 |
【満足の理由】 |
・今までの「何でなん?」という疑問とかすっきりした。 |
・学校では習わないことを学べてよかった。 |
【役立ち度】参加者5人全員「とても+少しは役に立った」 |
・自分のもやもやがすっきりした。普段、こういう機会がないから。 |
・自分の将来をもう少し考えてみようと思いました。 |
|
|
|
|
3.地域における教育事業の調査分析 |
2001~2005年 北摂こども文化協会主催事業「ひと山まるごとプレイパーク」の事業分析 |
⇒ 2005年9月 出版 『実践報告書 ひと山まるごとプレイパーク』(シイーム出版) |
|
2012年4月 『若者の居場所と参加 ユースワークが築く新たな社会』(東洋館出版社)田中治彦・萩原建次郎編著 |