大阪高校生演劇フェスティバル
大阪高校生演劇フェスティバルとは
北摂こども文化協会は、北摂を中心に「子どもの権利条約」の普及・推進をめざして、子どもたちの平和と安全を願って活動しているNPO法人です。
このフェスティバルを取り組むにあたって、子どもの権利条約第13条(表現・情報の自由)と第31条(休息・余暇・遊び・文化的・芸術的生活への参加)を大切に考えています。
「高校生に表現の場を!」「地域の方々にも、高校生演劇を観てもらおう!楽しんでもらおう!」という趣旨の元、ホールでの公演の機会を提供するものです。
ここでは、勝ち抜きや選抜ではなくのびのびと演じる事や出演校同士が協力し合って、自分たち自身のフェスティバルを作り上げることを大事にしています。
開催記録
第23回 2024年1月27日(土)
東海大学付属大阪仰星高等学校「風よ、海よ、空よ!」
大阪府立信太高等学校「あしたのわたしのつくりかた」
大阪府立池田高等学校「学園戦隊SSSB~不服従の姫君~」
大阪府立淀川工科高等学校「壁の上」
大阪府立豊島高等学校「わたしたちはうそつき」
幕真劇 大阪府立長尾高等学校「走れメロス」
第22回 2023年2月4日(土)
大阪府立豊島高等学校「MTGクエスト ~強力勇者~」
大阪府立美原高等学校「土曜日のプログレス」
大阪府立長尾高等学校「破稿 銀河鉄道の夜」
大阪府立淀川工科高等学校「扉はひらく」
東海大学付属大阪仰星高等学校「フエキりゅーこう」
第21回 2022年1月29日(土)
池田高校高校「鳩」
長尾高校「よだかの星」
箕面高校「大きな粟の木の下で」
桜塚高校「ブルー グレイ」
関西大学第一高校「やりたいこと」
第20回 2021年1月30日(土)
淀川工科高校「ポン助先生」
山田高校「あなたの門出に言の葉を」
桜塚高校「いろどり月の虹」※1
関西大学第一高校「アオイサクラ」
豊島高校「あめふりこぞう ~手塚治虫原作「雨降り小僧」より~」※2
※1受賞作品(地区大会創作脚本賞受賞)
※2受賞作品(大阪府大会優秀賞&個人演技賞、地区大会最優秀賞&個人演技賞)
第19回 2020年2月1日(土)
箕面高校「世界を救うのはもうやめた」
池田高校「Musical Chair」
長尾高校「トシドンの放課後」
清風南海高校「わき道」
金蘭会高校「宇宙の子供たち」
第18回 2019年2月2日(土)
緑風冠高校「Girls ~私たちの原点~」
交野高校「ベテルギウスの日記」
豊島高校「迷子たち」
信太高校「イマゴロ」
長尾高校「The Sound of Silence」
第17回 2019年2月3日(土)
山田高校「Only Lonely 助けて Monkey!」
箕面高校「七不思議なウ。」
豊島高校「倫~ひとをおもう~」
緑風冠高校「明日、君を食べるよ
淀川工科高校「ソーニャ姐さん」
第16回 2017年1月14日(土)
豊島高校「偽-ヒトノタメ」
堺西高校「に」
布施高校「はじめの はじめの だいいっぽ」
桜塚高校「運び屋」
金蘭会高校「MIYOKO MY LOVE」
実践技術研究会
出演する学校は予め各パート(照明、音響、舞台)ごとに知りたいこと、試したいことを準備して集まります。 上演作品の演出をいかに自分たちのイメージ通りにできるか、ということに主眼を置いて専門家の知恵を借ります。
フィナーレ
当初より、照明や音響、装置など裏方に徹した生徒から生の声が聞ける場として設けています。 最後までお付き合い頂いた来場者からも「とてもいい取り組みですね。」とのお言葉を頂いております。 このフェスティバルでは、出演校以外の高校の演劇部メンバーがボランティアスタッフとして、舞台裏を支えています。
支援のお願い
フェスティバルの開催費用にご支援をお願いしたく、下記に詳細を掲載 しております。
何卒ご高覧の上ご検討賜りますよう心よりお願い申し上げます。
~高校生たちの瑞々しい感性、弾ける笑顔、次代を創るエネルギーにご支援を!~
大阪高校生演劇フェスティバルへの支援カンパはこちら